seminar・event

次世代ものづくり勉強会「AMの期待と現状~AM何から始める?~」

このたび当協会では、12月18日(木)に【次世代ものづくり勉強会「AMの期待と現状~AM何から始める?~」 】を開催いたします。

本勉強会では、一般社団法人日本AM協会 専務理事 澤越 俊幸氏を講師に迎え、
AM(Additive Manufacturing)技術の現状と導入のポイント、既存工法との違い、
ビジネス活用に向けた考え方を、具体事例を交えながら解説いただきます。

また、日本AM協会会員企業 5社による活用事例の紹介およびサンプル展示も実施します!
参加企業は以下のとおりです。
・協栄産業株式会社
・DMG森精機株式会社
・大陽日酸株式会社
・ニデックマシンツール株式会社
・三菱電機株式会社

海外ではものづくり革新の基盤としてAM活用が拡大する一方、
国内の導入は伸び悩んでいます。
本セミナーでは、こうした課題を整理しながら、自社で検討を進めるための実践的なヒントを得られる内容となっています。

お申込みはこちら
https://f8619ecf.form.kintoneapp.com/public/jisedaiworkshop

【開催概要】
■ 日 時: 令和7年12月18日(木) 15:00~17:00
■ 講 師: 一般社団法人 日本AM協会
専務理事 澤越 俊幸 氏
■ タイトル:「AMの期待と現状~AM何から始める?~」
■ 場 所: PiO PARK(羽田イノベーションシティ2階)
(京急線「天空橋」駅直結/東京都大田区羽田空港1-1-4 HICity Zone K)
会場案内:https://www.hanedapio.net/piopark/
※初めての方はアクセス動画も併せてご覧ください:https://piopark.net/access/
※有料駐車場はございますが、混雑が予想されますので公共交通機関のご利用を推奨します。

【こんな方におすすめ】
■ AM導入を検討している製造業の方
■ 設計・開発で新しい工法を模索している技術者
■ 既存工法との違いやメリット・デメリットを具体的に知りたい方

【その他】
■ 参加費: 無料
■ 定 員: 50名程度
■ 主 催: 公益財団法人 大田区産業振興協会

▼ 詳細・お申込みはこちら:
https://www.pio-ota.jp/news/recruitment/open-call/r7jisedai_workshop/

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

今後、当協会からのセミナーなどの案内メールの受信を希望されない方は以下URLより
お手続きをお願い致します。
https://bulkmail.sansan.com/unsubscribes/fa10837e-3992-4940-99b2-491c2b8ac914/

********************
公益財団法人 大田区産業振興協会
産業者支援部 イノベーション係
青山 詩乃(Aoyama Shino)

〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ(PiO)3階
TEL 03-3733-6294 FAX 03-3733-6459
E-mail aoyamas@pio-ota.jp
********************